ベビースイミング
ベビースイミングとは、お子様と保護者様が一緒にプールに入り、水中で運動を行うことです。
もともとベビーは生まれながらにして水に順応する能力を持っていますので、ベビーの習い事でスイミングがおススメできるのは、それが理由の1つとなります。
運動内容は、『水遊び』や『水慣れ』を中心に行います。お子様の体調やご機嫌、体力に合わせて楽しく水に慣れることができるようにすすめます。
また保護者と子の肌と肌のスキンシップがはかれることや、日中に身体を使うことで1 日のリズムが作りやすくなるメリットもあります。
期待できる効果
効果① 水が怖くなくなる
元々赤ちゃんはママのお腹の羊水に包まれて育ってきたので、水は怖くないはずなのです。
ですが、成長に伴って色々なことが理解できるようになると、水への恐怖心が顔を覗かせてきます。
ベビーの時期からプールに入り、水と慣れ親しんでいると、水への恐怖心を持つことが無くなります。
その結果、幼稚園や小学校のプールでも水を怖がらず、参加出来るようになります。
効果② 赤ちゃんの体と脳が育つ
赤ちゃんにとって水中で活動することは、体力を使う全身運動です。水圧のかかる中で動くことで、体の筋肉の発達を促し、脳神経を刺激します。
また、水温と水圧の効果によって、新陳代謝が高まり、風邪を引きにくい丈夫な体作りに役立ちます。その他、運動することで昼夜のリズムがつき、夜ぐっすり眠れるようになる効果もあります。
効果③ 親子のスキンシップがはかれる
ベビースイミングではママやパパにしっかり抱かれ、肌と肌が触れ合う事により、赤ちゃんはとっても安心します。
特に、まだ言葉でコミュニケーションを取れない時期の赤ちゃんにとって、一対一での目を見つめ合っての親子のスキンシップは、心身の成長に大きな影響をもたらします。
効果④ ママやパパの運動不足解消になる。
水中では赤ちゃんだけでなく、ママやパパも筋力を使います。浮力もあるため特別な力みは必要ありませんが、赤ちゃんを抱っこしたり、左右に泳がせたりする中で全身の筋肉を使うのです。
そのため、ママやパパの運動不足の解消や、産後のダイエットにも役立ちます。
効果⑤ ママも赤ちゃんも友達ができる
同じ年頃の子供を持つママ同士で知り合い、親子一緒に交流を持つことが出来ます。情報交換が出来たり、子育ての悩みを共有できることから、ママの育児ストレス解消にも役立ちます。
今しかできない親子の触れ合いを楽しんで♪
ベビースイミングで親子のスキンシップをはかれる時期は、ほんの少しの間です。この時期に、今後も続く親子の絆を深めてみてはいかがでしょうか。
ベビースイミング(親子)会員
フリーコースは何回でも受講できます。
練習終了後12:00までマッサージプール・気泡プールが無料でご利用いただけます。※チェックアウトは12:30までです。
プールサイドにて5分程度の準備体操を行います。
親子ともお手持ちの水着・スイムキャップをご利用頂けます。
指定購入商品として、フィックス(子ども浮輪)2,592円、スキップノート864円が必要となります。
※ひと月4週制授業となります
対象 | 月会費 | 曜日 |
4ヶ月~2歳11ヶ月の お子様とご父母 |
何回参加しても ¥6,912 週1回 ¥4,320 |
月・水・土 11:00-11:45 |